クリックしてランキング協力お願いします
このブログが広まれば業界改善に繋がります
情報商材ランキング
イカサマサカイです
自称ネットビジネスで稼いでいるであろう人のブログを見ると
昼間はオシャレなカフェでPC作業
ってな感じで、さも自分は優雅な生活をしていますとアピールしています
カフェでパソコンねえ・・・
私個人的な意見としては、あんな騒がしい場所でのパソコン作業なんて
極めて効率が悪いし、店にも迷惑をかけているような気がしてならないのですが
海外では結構当たり前みたいですね
ということで今回のテーマは
カフェでのパソコン作業はどう思われているのか?
ああいう場所で本当に集中できるのか?
を考えていきたいと思います
現役スタバ店員の意見
私の店にスターバックスコーヒーでバイトしている女の子がいるので
実際どう思っているのか聞いてみました
スターバックスといえば、お客さんに心地よい空間を提供したい
という企業理念があって、少しでも長く居てもらおうと無料Wi-Fiや電源が設置されています
ただこれはあくまで企業としての考え方、
実際現場で働いている人からしたらどう思っているのか?
「こんな場所でパソコンやってカッコつけてるの?」
「長時間居座るなら追加注文しろや」
「混んでる時は帰れ」
あくまでこの女の子と、その周りの意見ではありますが
少なくともそう思っている従業員はいるということですね
そりゃいくら会社自体が、快適な空間どうこう言っていても
現場で働いている人は売上を求められます
そんな状況でコーヒー一杯で何時間も居座る客は害悪でしかありません
え?でも長く居ても良いって言ってるじゃん
多分そういう声が聞こえてきそうですが
私達情報賢者は、建前の中にあるお店の本音を読み取るべきです
確かにスタバは無料Wi-Fiや電源などを設置して
長く居座っても良いような雰囲気を意図的に作っていますね
でも普通に考えてください
そんな回転率の悪い運営をしていて利益なんて出せますか?
長時間居座る客はデメリットはあれど
メリットなんてありませんよね?
カフェの客単価はそんなに高くありません
利益を出すにはとにかくお客の回転率を早めないといけない
私自身商売をやっているからこそ、そこまで考えます
というかビジネスをする人は
そこまで考えてやるのがビジネスマナーというものです
お金払ってるんだから何時間でも居ていいだろ
という人は客としてのマナーやエチケットが欠けているといえます
昔、CoCo壱番屋にて無料の福神漬を
容器の中身全部をカレーにかけて食べるというおバカな人がいましたが
極論で言えばカフェで長時間PC作業をする人も同レベルです
私は商売人であり、ビジネスマンです
そんな空気の読めない人間にはなりたくない
実際にカフェにPCを持ち込んでみた
本当にカフェでのPC作業は捗るのか?
ということで実際に持ち込んで作業してみました
結果・・・全く集中できない
私はあれだけ人目があって、雑音があれだけある空間で
仕事なんかとてもじゃないけど無理だと思いました
さらに言えば、店側からも少なからずよく思われていない状態です
そして何より恥ずかしい
混んできた時点でさっさと退散しました
まぁこれに関しては人それぞれです
適度な雑音が逆に集中できるとか
誘惑が少ないので作業が捗るとかね
集中できる環境は人によって違うのはわかります
それでも合理的に考えてみても
わざわざスタバにPCを持ち込んで作業をする理由は私には思い浮かびませんでした
中には自宅にも会社にも戻れず、打ち合わせの合間とかで
どうしてもカフェとかでしかPCができない人もいるのでしょうが
そういう人はマナーを守ってほしいものです
コーヒー一杯で長居する客を歓迎している店なんて絶対にありません
まとめ:周囲がどう思っているのかを考える
ノマドワーカーと呼ばれる人は今後も増えていくだろうし
スタバやカフェでPCという光景は当たり前になってくると思います
それを否定するわけではありませんが
果たしてメリットはあるのか?
「アメリカではカフェでPCは主流だよ」
って言う人もいるけどここ日本だし
少なくとも周囲の意見の中には
「何カッコつけてるんだ」
「何でこんな場所で作業するの?」
「自己顕示欲が高いな」
という意見は少なからずあります
確かに良くも悪くも日本的な偏見と僻みな考えではありますが
現実に確実にそう思っている人が周囲にはいるわけです
それでも関係ない、と割り切ってマナーやモラルを守ってるなら
それはそれでいいと思います
私だったら絶対嫌だ
ネットビジネスで自由を得て昼はのんびりカフェでMAC
というフレーズをよくみますが
その人が果たしてそこまで考えているのか?を考えましょう
初めまして。
記事を拝見させていただきました。
カフェでパソコンは始めはカッコイイと思いますがずっといると迷惑な一面もあります。
コメントどうもです
まぁ程々に、というのが正しいですよね
こんばんは
今日の内容はまた共感するまた同感の内容でした❣
海外移住の私は やはり習慣とでしょうねわたしも気兼ねにカフェでPCでパチパチ!って
したことは 家族と共にのチャンスではありますが、やはり、割り切ってマナーやモラルを守ることは、常にここえて、公共場所では 日本の常識を心掛けてますょ❣
コメントありがとうございます
いけないことではないですが
周囲の空気は読んでほしいですよね
カフェでPC,最高じゃないですか
これこそ、クリエイティビティ、心の自由ですね
なにが空気よめだ、なにが経営者の身になれだ
そんなことばかりいってるから、日本は常にアメリカに追従、
なにごともこじんまりして、アメリカの周辺機器ばかりつくってる、情けないね
空気読め
経営視点で言うならば、図々しくないとやってられないですよ。
単純に邪魔すぎ。
経営どうのこうの言ってる人はそんなに気を遣えないでよく他人と関われますね。
多分気付いてないけど嫌われてますよ。
あなた方の言う海外の方はカフェの数も人口密度も違いますよ。
他人の心を慮れないのに経営やクリエイティビティを語るとか笑
わたしは、学校が終わってバイトまで時間が空いてしまった時とか、(家に帰っている時間はあまりありません)よくカフェでパソコン?(勉強)をします。周りに人がいると思うとかえって、誰も見ていないとこよりも集中できるのです。それが駄目だって言われてしまうと、唯一の場所がなくなってしまいます…
1人でカフェでパソコンで何かしてようが、グループで談笑してるんか会議してるんか、、、別に自分がしたいようにすれば良いやん。
混んでたら、1人でパソコンしてる人は悪なの?
おっと
この度ノートPを気まぐれで爆買いしてしまいました
でも…
やっぱりスタバでPC使いたいですます
せっかく世界最強最高クラスのPC買ったのに
23区なら
違和感ない当たり前の日常光景。
人多すぎてキリがないから。
ただカフェにも、ファミレスにも作業中の人多すぎて入らない状況多発。
世間体気にしてる地方民だと
こういう意見も目立ってくる。
23区なら
違和感ない当たり前の日常光景。
人が多すぎてキリがないから。
ただカフェにもファミレスにも
作業中の人多すぎて来店出来ない状況多発。
世間体気にしてる地方民だと
こういう意見も目立ってくるかもね。(10年前から)